マッチングアプリを使う人が非常に増えて、もう一般的なサービスとなりました。
マッチングアプリの種類も増えて、結婚相談所と婚活アプリの違いがかなり少なくなってきました。
その為、「どのマッチングアプリを選べばいいか?」も難しくなりました。
こちらでは、おすすめのマッチングアプリの選び方を紹介します!
マッチングアプリは目的や年齢によっておすすめが異なります。
「20代で恋活目的」の人と「40代で婚活目的」では使うべきマッチングアプリは変わります。自分に合っていないマッチングアプリでは、なかなかお目当ての人と出会うのは難しいです。
婚活、恋活のスタートにはまずはマッチングアプリ選びが大切です。
マッチングアプリを選ぶポイント、年代別のおすすめのマッチングアプリを紹介しますので、マッチングアプリ選びの参考にしてください!
おすすめのマッチングアプリの選び方
マッチングアプリを選ぶ上ではまず選び方の基準が大切です。
これを間違えたら、アプリを登録後にどれだけ頑張ってもなかなか思うような成果は上がりません。
アプリを選ぶポイントはいくつかありますが、抑えておくべきポイントはこちらです。
・会員数が多いアプリ
・自分の目的にあったアプリ
・出会いたい年代の会員が多いアプリ
①会員数が多いアプリを選ぶ
当然ですが、どれだけ機能のいいアプリで料金が安くても登録している異性の少ないアプリだとそれだけで出会える確率はガクッと下がります。
特に地方の場合は会員数が少なくなりがちです。
都心部であればどんなアプリでも一定数の登録者は期待できますが、地方ほど会員数に気を付けて登録するアプリを選びましょう。
②自分の目的に合ったアプリを選ぶ
マッチングアプリといっても目的は人によって変わります。目的というよりも温度感と言った方がいいかもしれません。
一般的に「婚活アプリ」「恋活アプリ」などと言われますが、結婚相手を探しているのか?それとも付き合う人を探しているのか?で使うアプリが変わってきます。
明確に婚活と恋活の定義はなく、「結婚を意識はしているが絶対に次に付き合う人と結婚したいという訳でもない」という人も多いでしょう。
真剣度とも言えますが、婚活目的を前面に出したアプリでは良く言えば真剣、悪く言えば重いです。
婚活というよりは恋活という目的の人が多いアプリでは、よく言えばフットワークが軽いですが、悪く言えば真剣味にかけます。
ただ登録者全員がきれいに婚活目的、恋活目的と分かれている訳ではなく、あくまでも「登録者の傾向」ですのであくまでも参考値です。
③出会いたい年代の会員数が多いアプリを選ぶ
各マッチングアプリは、登録者の年代を公表してる場合が多いです。
20代女性が何%、30代女性が何%、40代女性が何%、20代男性が何%、30代男性が何%、40代男性が何%という具合で公表しています。
嘘を書いても登録したらすぐばれますので、少し前のものでも正確な数字です。
例えば、20代の女性と出会いたいという男性が30代~40代の女性会員が中心の婚活アプリで活動しても20代の女性と出会える確率は低いです。
ただし、先ほどの目的と関わりますが年齢が高いほど真剣度が高いという傾向があります。
この年代に関してもユーザーの傾向なのであくまでも参考です。
利用料金で選ぶ
マッチングアプリの料金は幅があります。
一番安い部類の婚活アプリだと、月額で3,000円~4,000円程度です。
20代女性は無料という婚活アプリもあります。
逆に結婚相談所に近いアプリだと、料金は高くなります。
今までは婚活アプリが安くて結婚相談所が高いという位置付けでしたが、最近では婚活アプリが結婚相談所っぽくなってきたり、結婚相談所が婚活アプリっぽくなってきて境界線がそのうちなくなりそうな気配です。
設定や機能で選ぶ
マッチングアプリを選ぶ上では、設定や機能も重要です。
日々アップデートされていますので、使いやすさ利便性は向上しています。
ただし、無料会員で出来ること、有料会員でできること、プレミアム会員で出来ることなどの機能の差についても調べておきましょう。
日記機能があればお相手の雰囲気が分かりやすいという人もいれば、どうでもいいという人もいるので個人の趣味趣向が大きい分野です。
共通の趣味を探しやすいコミュニティ機能や、検索のしやすさも重要です。
位置情報で検索できる機能の付いたアプリも増えていますので、近場で出会いたい人には必須の機能になるかもしれません。
安全性で選ぶ
今でこそマッチングアプリの安全性は高まっていますが、安全性に不安を覚える人も多いかもしれません。
今でもマッチングアプリを利用した犯罪は0ではありませんので、安全性は高いに越したことはありません。
また、サクラを相手にしても時間の無駄です。
安全性という意味では、本人確認証明書の提出が必要なことがほとんどです。
本人確認が出来たユーザーからのみメッセージ交換ができるシステムですので、安全性はどのアプリでもある程度高くなっているでしょう。
この本人確認の徹底で、マッチングアプリの安全性は飛躍的に向上しました。
逆に言えば本人確認の甘いマッチングアプリは危険性が高いと言うことです。
婚活目的の強いアプリであれば、任意で独身証明書、収入証明書などの提出ができるものもあります。
全ユーザーが登録している訳ではありませんが、そういった各種証明書が出せるアプリを選んだ方が安全性は高くなるでしょう。
おすすめのマッチングアプリランキング
実際に使ってみた使い勝手の良さや、会員数の多さなどを元に当サイト独自のランキングを作成しました。
おすすめのマッチングアプリはこちらです。
20代におすすめのマッチングアプリランキング
20代におすすめのマッチングアプリランキングを紹介します。
こちらも当サイト独自の使用感、会員数などを元にしたランキングです。
30代におすすめのマッチングアプリランキング
年代によっておすすめのマッチングアプリアプリも当然変わります。
30代におすすめのマッチングアプリはこちらです。
こちらも当サイト独自の使用感、会員数などを元にしたランキングです。
40代におすすめのマッチングアプリランキング
40代におすすめのマッチングアプリを紹介します。
婚活におすすめのマッチングアプリランキング
婚活におすすめのマッチングアプリを紹介します。
婚活目的で料金がかかっても結婚をしたいなら、結婚相談所も視野に入れましょう。
女性が無料のおすすめマッチングアプリランキング
マッチングアプリでは女性が無料で利用できるものと女性も有料の男女同額料金のものがあります。
女性が無料で利用できるマッチングアプリのおすすめを紹介します。
マッチングアプリ比較表
おすすめのマッチングアプリを紹介しましたが、マッチングアプリの料金や特徴などをマッチングアプリ比較表で紹介します。
どのマッチングアプリを使うか悩んだ方は参考にしてください。
アプリ名 | 主な目的 | 主な年齢層 | 特徴 |
ペアーズ | 恋活 | 20歳~45歳 | 会員数が多い |
omiai | 恋活・婚活 | 20歳~39歳 | 無料で婚活も可能 |
ゼクシィ縁結び | 恋活・婚活 | 25歳~40歳 | 真剣な会員が多い |
ブライダルネット | 婚活 | 25歳~45歳 | 真剣な会員が多い |
マリッシュ | 婚活 | 30歳~55歳 | 再婚活向け |
ユーブライド | 婚活 | 25歳~49歳 | 真剣な会員が多い |
マッチドットコム | 恋活・婚活 | 30歳~45歳 | 真剣な会員が多い |
おすすめのマッチングアプリの料金/料金プランに関して
マッチングアプリの料金ですが、アプリによって料金形態が異なります。
月額の利用料だけのものもあれば、結婚相談所に近いアプリであれば成婚料などもかかる場合もあります。
また、プレミアムプランのような上位プランが用意されている場合もあります。
プレミアムプランが不要の場合もありますが、効率よく婚活を進める為にはほぼ必須のような場合もあります。
その為、マッチングアプリによって必要な料金はかなり差があります。
料金プランの種類は?どんなお金がかかるの?
マッチングアプリの料金プランは基本的には「月額料金」だけで使えるものがほとんどです。
女性は無料で使える婚活アプリも多いですね。
月額料金は、契約期間が長いほど安くなる料金形態が多いです。
例えば、人気のペアーズでは1ヶ月分の月額料金が3,590円ですが、3ヶ月契約にすると月額は2,150円の3ヶ月合計6,450円になります。
さらに6か月にすれば月額は1,630円にまで下がります。
基本は月額料金だけで使えますが、プレミアムプランのような上位機能付きの会員サービスがあるアプリも多いです。
同じくペアーズの例だと、オプションで月額+2,900円払えば「足跡が見れる6人までの制限が解除」「いいね数アップ」「検索機能の拡張」などのオプションが付きます。
これによって、効率的に婚活を進められます。
例えば、足跡6人までという制限はかなり面倒です。
足跡が見れるということは、それだけアクティブな会員、自分のプロフィールを見てくれた(興味を持ってくれた可能性がある)会員に対してアプローチができます。
足跡が見れないと、そういった情報がよく分からない中での活動になりますので、あまり積極的に活動していない人に対してアプローチをするなど時間の無駄が発生します。
検索機能も同じで、「登録日が新しい順に表示」などの機能はプレミアムプランでないとできません。
登録してからまだ日が経っていないユーザーは「まだいいねが少ないのでライバルが少ない」「始めたばかりでモチベーションが高い」などのいわばねらい目のユーザーです。
この検索機能が使えないというのは、かなり非効率な出会いを強いられますので、予算に余裕があれば使いたい機能です。
これはペアーズの例ですが、どの婚活アプリでも同じで予算に余裕があればプレミアムプランは使った方がいいというものが多いです。
男性の料金プランの相場は?
男性のマッチングアプリの料金プランの相場ですが、月額料金で大体1か月3,000円~4,000円くらいです。
契約期間が長ければ、1か月の料金はさらに安くなります。
ただし、これは先ほどのプレミアムプランのような上位機能なしの場合の料金相場です。
プレミアムプランの場合は、月額料金が倍くらいになります。
ただし、登録時にいきなりプレミアムプランで契約すれば割引になるキャンペーンなども多いですので、各婚活アプリの上手い使い方を事前に調べておくことをおすすめします。
女性の料金プランの相場は?
女性のマッチングアプリの料金プランの相場も男性と同じく月額料金で3,000円~4,000円くらいの場合が多いです。
ただし、これは女性も料金がかかる場合の話です。
多くのアプリでは女性は無料で使えるというものが多いです。
人気で会員数の多い、ペアーズ、omiai、withやバツイチシンママの多いマリッシュなどは女性は無料で使えます。
一方、ユーブライド、ブライダルネットなどは男女同額です。
女性も料金を払うサービスの方が、真剣度の高いユーザーが多いのが特徴です。
女性が無料の場合は会員数が多くなるメリットがありますが、デメリットとしては軽い遊び目的、暇つぶしに会話を楽しみたい程度の人もいる可能性が上がります。
年齢層が上がる方が女性も同額料金というケースが多いですね。
初期費用は?
婚活アプリの場合は初期費用は基本的にありません。
月額料金を払うだけです。
3ヶ月会員や6カ月会員など、まとめて契約する場合は初期に一括で支払います。
ただ、初期登録料などはかかりません。
結婚相談所では登録料がかかる場合が多いですが、婚活アプリの場合は登録料は基本的にありませんので気軽に始められます。
この気軽に始められるのもメリットともデメリットとも言えます。
始めやすい代わりに、軽い気持ちで始める真剣度の低いユーザーも一定数出る可能性は高いです。
月額費用は?
マッチングアプリにかかる月額費用は、「月額料金+プレミアムプラン料金」となる場合が多いです。
プレミアムプランを使わなければ、月額料金のみです。
また、女性の場合は月額料金も無料のアプリが多いです。
男性の場合は、月額料金だけなら月額費用は3,000円~4,000円程度から始めることができます。
メッセージ毎に料金がかかる?
マッチングアプリでは月額料金以外は基本的に課金されない料金形態が多いです。
特にメッセージを送るのに料金がかかるということはありません。
ただ、「メッセージ付きいいね」など特殊なメッセージ方法について料金がかかる場合はあります。
例えば、withではメッセージ付きいいねがポイントを消費すると送ることができます。
このポイントを有料で購入可能ですので、実質有料でメッセージ付きいいねが送れるというものです。
withでは、メッセージ付きいいねの方がマッチング率が3倍にアップすると言っていますので、費用対効果としては悪くないですが、常にメッセージ付きいいねだけで送っていると月額費用は結果的に高くなるということもあり得ます。
この辺りの感覚は、どちらかというとやっているうちに覚えるという感じですので、まずは1ヶ月くらいお試しでやってみるのがおすすめです。
おすすめのマッチングアプリの設定や機能(写真など)
婚活アプリの機能や設定には細かい差があります。
特に使い勝手を考えた時に、こだわりたいのが検索の機能と写真です。
写真に関しては1つしか載せないと、いわゆる奇跡の1枚が載っているだけで会ってみたら全然イメージと違ったということは十分あります。
複数枚の写真があれば、ある程度雰囲気が分かります。
また、チェックの甘いアプリだと本人の現在の写真と言っているのに、子供の頃の写真や風景の写真、食べ物の写真しか載っていないようなユーザーが多い場合もあります。
加工NGとなっているのに、スノーなど原形を留めていない加工をされた写真のユーザーが放置されていることもあります。(そういったユーザーは真剣度が低いのであまり合わないことをおすすめしますが…)
そういった機能面の選び方も紹介します。
写真掲載が複数あるかどうか?
写真掲載は必須なのか?
複数枚の写真掲載は可能か?
写真の加工はNGか?
違反写真の取り締まりはしっかりしているか?
この辺りはアプリの機能としてチェックしておきたいです。
基本的には写真の掲載に厳しいアプリの方が、実際にあった場合とのギャップは少なく済みます。
掲載するのも面倒なので、写真に厳しいほど真剣度の高いユーザーが多いとも言えます。
検索機能の充実度はどうか?
検索機能はどの婚活アプリにもありますが、検索機能の充実度はアプリによって変わります。
検索機能で変わる部分はこのような機能です。
・地域検索の細かさ
・位置情報検索
・コミュニティ検索
・いいねの数で検索
地域の検索は出会いを現実的に考えるととても重要です。
例えば都道府県でしか検索できないと、実際に合おうとしたらとても遠かったということも考えられます。
東京都といっても、都心部と限りなく山梨県に近い東京都では2時間くらい電車でかかります。
東京都に住んでいても埼玉県の人とも出会えますが、東京都に近い埼玉県と東京都から遠い埼玉県があります。
そういった細かい地域まで検索できる方が、出会いやすさは上がります。
しかし、これではユーザーが細かい住所を設定する必要が出てくるので、そこで登場したのが位置情報検索です。
位置情報を登録しているユーザー同士であれば、「半径〇キロ以内」という検索が可能な婚活アプリもあります。
これであれば相手の居住地の都道府県にこだわらず、近くて出会いやすい人と出会うことが可能です。
その他、同じ趣味の人と出会う為のコミュニティ検索、人気ユーザーから探したい場合のいいね数検索などもあった方が利便性の高い婚活アプリと言えます。
サポート体制があるかどうか??
かつては婚活アプリにサポート体制は特にありませんでしたが、婚活アプリの結婚相談所化が進んでサポート体制がある婚活アプリも増えてきました。
婚活アプリで困るのは初デートです。
メッセージをやり取りして会いましょうとなっても、どこでどう会うかの調整が面倒です。
さらにコロナ禍でさらに面倒になりました。
そこで初デートのサポートがある婚活アプリの人気が高まっています。
初デートの日程調整サポート
初デートの会場を無料で借りられるサポート
などがあります。
初デートのお誘いや日程調整をサポート
特に助かるサポートが、初デートのサポートです。
特に場所を貸してくれるのは、コロナ禍でさらに助かるシステムです。
ブライダルネットは結婚相談所がやっている婚活アプリなので、全国の結婚相談所を初デート場所として無料で使えます。
無料な上に周りに人がいる安心感もあり、場所の調整のめんどくささも解消されるので非常におすすめのサポートです。
毎月30人の異性を紹介サポート
マッチングアプリでは基本的には自分で相手を探すということになります。
結婚相談所では、自分で相手を探すこともできますがカウンセラーから紹介を受けるという形式が多いです。
マッチングアプリで人気のペアーズが「ペアーズエンゲージ」という婚活向けのサービスも行っていますが、ペアーズエンゲージでは毎月30人の異性を紹介するサポートがあります。
自分で相手を探すよりも紹介を受けたいという場合は、このような婚活向けのアプリを検討した方がいいでしょう。
選任カウンセラーが退会までサポート
結婚相談所では専任のカウンセラーが1人に1人付き、婚活をサポートしてくれます。
マッチングアプリではこのようなサービスは基本的にはありません。
しかし、ブライダルネットでは婚シェルという専任のカウンセラーがサポートしてくれます。
ブライダルネットの婚シェルは、メッセージの送り方やプロフィールの作り方、写真の選び方などのアドバイスをくれて、婚活をサポートしてくれます。
結婚相談所まで利用したくないけど、何らかのサポートはして欲しいという人には婚シェルのサポートがあるブライダルネットがおすすめです。
ブライダルネットの口コミ評判はこちら
おすすめのマッチングアプリの安全性/安全性を見極める方法
マッチングアプリでは安全性も大切な要素です。
昔ほどトラブルは多くないですが、サクラがいることは多く、その都度運営側が削除しているのが現状です。
マッチングアプリの安全性を見極める方法を紹介します。
・本人確認機能があるか?
・各種証明書機能は充実しているか?
・運営会社は信頼ができるか?
・運営会社が異性紹介事業届を提出しているか?
・ユーザーの通報機能があるか?
これらの項目をチェックすることで、マッチングアプリの安全性が分かります。
身分証明、収入証明、独身証明
まずは匿名で利用するとは言え、本人確認があるかどうかが重要です。
多くの大手マッチングアプリでは、有料会員登録時に本人確認書類の提出が必要です。
これがないとメッセージ交換ができません。
本人確認書類は、免許証などをデータで送って審査されます。
審査と言っても生年月日が登録したものと一致しているかなどの確認です。
これだけでも安全性は上がりますが、さらに独身証明や年収証明などの機能があるマッチングアプリもあります。
これは安全性というよりも、確実性と言った方がいいでしょうか?
必須ではないですが、より真剣度の高いユーザーと出会う為にはあった方がいい機能です。
事業届出及び受理済みか?
また、運営会社は上場企業であるかどうかも重要ですが、一番は正式な届を出して運営しているかです。
マッチングアプリは、異性紹介事業届というものを届け出て認可されている場合は安全性は高いと言えます。
その為、しっかりしている会社は届け出ていることを必ずアピールしています。
これは公式サイトを見れば分かります。
サクラや業者の対策は?
これだけやっても、次から次にサクラ・業者が紛れてしまうのがマッチングアプリの現状です。
そこで、運営は日々監視をしています。その都度業者やサクラを強制退会・排除しています。
また、ユーザーからの通報機能も重要です。
実際にユーザーからの通報で強制退会に至るケースは多いので、ユーザーからの通報機能があることも安全性の高いマッチングアプリには欠かせません。
通報と言っても、宗教や別サービスへの勧誘や規約違反などをしない限りは強制退会させられることはないですので、普通に使っているユーザーが排除される心配はないです。
このように、安全性の見極めるポイントは明確にあります。
運悪くサクラや業者に出くわす可能性はゼロではありませんが、通報すれば問題はないという状態です。
マッチングアプリのよくある質問
マッチングアプリを初めて使う人、マッチングアプリに不安を抱えている人のよくある質問を紹介します。
Q1,LINEや電話番号の交換しても大丈夫ですか?
マッチングアプリではLINE交換や電話番号の交換をしてももちろん大丈夫です。
ただし、無料会員で1回しかメッセージ交換ができない場合は、LINEのIDや電話番号を送れない仕組みになっているアプリが多いです。
1通目で連絡先が交換出来たら、アプリを介さないで会えてしまうのでマッチングアプリ側のメリットが無くなってしまうからです。また、
トラブルにもなりやすいので、そのような対応になっています。
ただ、多くの場合はマッチングアプリ内でやり取りをして1回あってみて、その時にLINEや電話番号を交換することが多いです。
Q2,プロフィールの年収は本当?年収証明書のあるアプリが安心?
プロフィールの年収に関しては、多少盛られている可能性を考慮した方がいいでしょう。
特に男性の場合は多少多めに書きがちです。
ただ、年収のくくりが400万円~600万円など幅が広い登録方法になっていることが多く、年収380万円なら200万円~400万円ではなく、400万円~600万円を選ぶなどちょっと盛られる可能性はあり得ます。
確実な年収を知りたい場合は、年収証明の登録できるアプリで、年収証明を提出しているユーザーとだけ出会う方がいいでしょう。
基本的に恋活目的では年収証明を求められるケースは少なく、婚活目的の真剣度の高いユーザーが多い場合は年収証明を求められるケースが増えます。
ただ、個人事業主の場合は年収は確定申告で申告した金額になるので、実際の手取りよりもかなり低い金額しか証明できません。
Q3,無料会員だと満足できる活動はできない?
無料会員でもある程度の活動ができるアプリもあります。
しかし、やはり無料会員ではそれなりに機能制限がかかりますので満足に活動できるアプリは少ないです。
マッチングアプリによって無料会員と有料会員の差は異なりますが、多くはメッセージ交換に差が付きます。
無料会員では1通だけメッセージを送れるが、連絡先の交換は出来ないというような仕組みになっている場合が多いです。
無料会員でもいいねを送り、マッチングをして最初のメッセージだけは送れる場合が多いです。
これは無料でも出会える仕組みではなく、「料金を払うのはマッチングした後でも大丈夫」という仕組みです。
無料で出会うのは不可能ではないですが、かなりの機能制限がありますのでやはり満足に活動するのは難しいです。
無料会員はあくまでもお試しと思った方がいいでしょう。
Q4,途中解約した場合は返金はされますか?
マッチングは基本的に月契約になります。
1か月プラン、3ヶ月プラン、6か月プランのような契約です。
その為、3ヶ月プランを1か月で辞めたとしても残りの2カ月分が返金されるということはないです。
ただ退会するだけになります。
「3ヶ月かかると思ったけど1か月で出会えて解約」ということは可能ですが、返金はありません。
お試しで短期間やってみるなら、1か月プランなど短いプランでやってみるのがおすすめです。
ただし、キャンペーンで長期間の方が安くなる場合が多いので、1か月あたりの安さを取るか、それともお試し期間ですぐ辞められることを取るかは考え方次第です。
Q5,マッチングアプリと出会い系アプリの違いは?
「マッチングアプリ」と「出会い系アプリ」の明確な定義はありません。
「婚活アプリ」と「マッチングアプリ」の違いも特に決まっていませんので、勝手に呼んでいるだけです。
現在でも出会い系と呼ばれるアプリはありますが、本人確認が甘かったり真剣な交際を求めていない人同士のマッチングを前提にしているアプリのことを言います。
出会い系アプリはこのような特徴があります。
・匿名性が高い
・本人確認があいまい
・真剣な交際を求めているユーザーが少ない
本人確認がしっかりしているアプリは、安全性の高いマッチングアプリ・婚活アプリと考えていいでしょう。
Q6,どのくらいの期間(活動)で交際に至る人が多い?
マッチングアプリによって平均活動期間は異なります。
大まかには大体3ヶ月程度で交際に至る場合が多いようです。
マッチングアプリの契約期間は3ヶ月プラン、6か月プランくらいが多いですが最低でも3か月プランで活動した方が交際に至る可能性が高まります。
ただし、3ヶ月はかなりギリギリで余裕のない期間ですので、余裕を持って活動したい場合は6カ月や1年のプランを検討しましょう。
Q7,結婚に至る割合はどのくらいですか?
実際にマッチングアプリを使って結婚に至る割合ですが、結婚した人の約15%はマッチングアプリで出会ったという調査結果があります。

別のリクルートブライダル総研の調査では11.1%がマッチングアプリで出会って結婚したと答えています。
婚活パーティーや婚活イベントと比較すると4倍以上の確率でマッチングアプリは結婚に至っているようです。
現在ではマッチングアプリで出会って結婚というパターンは珍しくなく、今後も増えていくのではないでしょうか。
おすすめのマッチングアプリまとめ
マッチングアプリのおすすめを紹介しました。
まずは無料会員で流れを確認してみるのがおすすめです。
お試しの検索でも、どんな人の出会えそうかの雰囲気はつかめます。
無料会員登録期間で退会すれば料金はかかりません。
女性であれば無料で利用できるマッチングアプリも多いですので、まずは1回試しに使ってみるのがいいでしょう。
色々なマッチングアプリがありますので、複数のマッチングアプリを試してみて自分に合ったマッチングアプリを探してみてください!