彼氏ではなく男友達を探したい…
このような女性が今増えています。
しかし、マッチングアプリなどではたくさん出会えますが、どれも彼氏探し用のものでどうすればいいのか分からない…
という方も多いと思います。
こちらでは、彼氏ではなく男友達を探す方法を紹介します。
男友達が欲しい方はぜひ参考にしてみてください!
【男 友達 欲しい】方法や作り方
学生時代なら共学であればクラスに男子がたくさんいたので、男友達を作るのも簡単だったと思います。
しかし、社会人になると職場に同年代の男性がいなければ男友達なんてなかなかできません。
では、どうすれば男友達ができるのでしょうか?
男友達の作り方、作る方法を紹介します。
習い事を始める
社会人で友達を作りやすい方法は習い事です。
習い事の種類によっては女性しかいない、年齢層が高いなどの問題がありますのでなるべく友達になれそうな年代の男性が多い趣味を選んで習い事を探しましょう。
趣味ではなく、仕事に繋がるスキルアップのようなものでも構いません。
例えば、テニススクールやボクシングジムなど身体を動かす系の習い事であれば比較的若い人が多くなります。
もちろん、テニスであれば年配の人もいますが年配の人しかいないということもありません。
テニススクールのクラスが初心者過ぎると年齢層が高くなりがちですが、学生時代にやっていて経験者のクラスに入れるならそれなりに男友達は作りやすい環境になります。
同じように英会話や宅建の対策講座などであれば、男性の参加率も高いでしょう。
逆にパソコン教室なら年配の人が増えて、料理教室は女性ばかりになりやすいです。
自分の趣味やスキルアップに合うものの中で、男友達になりそうな人も通っている確率が高い習い事があれば狙い目です。
もし年齢層や男女比が分からない場合は、習い事のホームページなどを参考にすれば大体載っていますし、載っていないても大体の教室で共通する男女比・年齢層などは調べれば出て来ます。
SNSを活用する
SNSを使って共通の趣味を持つ人と出会うというのは、よくある方法です。
日々の出来事をただ書くようなSNSや仕事関係のSNSではなくて、趣味用のアカウントなどであれば友達は作りやすいです。
特定のゲームに関するアカウントや、いわゆる推し活のようなアカウント、スポーツチームの応援などのアカウントであればオフ会で会いやすいです。
もちろん、これも習い事と同様にものによって男女比や年齢層は異なります。
ゲーム関連であれば若い人が多く、ゲームの種類によって男女比は変わります。
ただ、ジャニーズや男性アイドルのファンには男性はほとんどいませんのでそこで男友達を作るのは難しいです。
そして共通の趣味で盛り上がれる仲間という感じですので、自分が興味のあるものでやらないと意味がありませんし話についていけません。
男友達に出会えそうな趣味があれば、それ専用のSNSアカウントを作ると男友達を作りやすいでしょう。
Twitterかインスタグラムが繋がりやすいでしょう。
マッチングアプリを使う
マッチングアプリは基本的には恋人を作るためのものです。
ものによっては結婚を前提に付き合う人を探すマッチングアプリもあります。
しかし、中には男友達や女友達など異性の友達を作りたいという感じでマッチングアプリをやっている人もいます。
飲み友達が出来ればいいなーくらいのノリの人です。
このような内容をしっかりプロフィールに書いておけば、本気で婚活をしている人に迷惑をかけることもないですので問題はありません。
真剣に婚活をしていますみたいなプロフィールを書いておきながら、実は男友達を探しているだけですみたいなのは失礼なのでやめましょう。
あくまでも自分に合う人を探すのがマッチングアプリなので、自分の要望をプロフィールに書いておくことは最低限のマナーです。
男友達を探すのにおすすめのマッチングアプリはこちらです。
・ペアーズ
・タップル
・PCMAX
ペアーズはとにかく会員数の多いことが特徴のマッチングアプリです。
真剣に婚活をしている人もいれば、結婚はそこまで考えていないけど恋人を探している人、異性の友達を探している人もいます。
女性は無料で使えますので、気軽に始められるのもおすすめポイントです。
ペアーズにはコミュニティ機能がありますので、ここで共通の趣味を持つ人を探しやすいです。
映画やカフェ巡り、スポーツ観戦などの趣味や、赤提灯系のお店が好き、ビアガーデンが好きなどどんなお店で飲みたいかなどの趣味も合わせられます。
男友達を作るなら、このような趣味が合う人でないと会ってもつまらないでしょう。
ペアーズのコミュニティ機能であれば、自分の趣味に合う人を簡単に探せます。
コミュニティ機能内での検索で年齢や居住地なども絞れますので、ペアーズは友達を探しやすいマッチングアプリです。
ただし、相手が婚活を真剣にやっている感じであれば趣味が合っても難しいかもしれませんので、そこまでガチではなさそうな人を探しましょう。
この辺の肌感覚は、プロフィールを見ればすぐ分かります。
人気のマッチングアプリはこちら
PCMAXも趣味で繋がって出会いを探しやすいマッチングアプリです。
少し上級者向けのマッチングアプリではありますが、上手く使いこなせば安い課金で多く出会えます。
【男 友達 欲しい】必見
男友達を作る上で必見の方法を紹介します。
女性ばかりの環境から脱却する
男友達がいない女性の特徴としては、周りに女性ばかりがいる環境に慣れすぎということです。
女子高育ちの人に多いですが、周りにいるのは女性ばかりというのが当たり前だとつい何をするにもその環境を求めてしまいます。
習い事も女性の先生がいるところ、ジムも女性専用ジムなど、女性ばかりの環境=男性がいない環境が当たり前になります。
コンフォートゾーンという言い方をしますが、自分にとって当たり前の環境があるとそこから抜け出すのは勇気が要ります。そして、そのような行動は極力避けがちになります。
つまり意識的に男性がいる環境に身を置こうとしないと、いつまでたっても女性しかいない環境で過ごすことになります。
先ほど紹介したような習い事など、少しでも男性がいる環境に少しずつ慣れていくことがまずは第一歩になります。
仕事が忙しいと何もできない
新しい何かを始めようとする場合に言い訳として必ず上がるのが「仕事が忙しい」です。
男友達を作る方法として、習い事やマッチングアプリなどを紹介しました。
これをやらない理由がズバリ、「仕事が忙しい」です。
仕事が忙しいは言い訳ではなくて、本当に物理的に時間が足りないという人も多いと思います。
このような仕事と家の往復だけの生活では、新しい出会いはなかなか生まれません。
これは恋人を作るのでも男友達を作るのでも同じです。
そもそも、日本人の労働時間は長過ぎてかつ生産性も非常に低いです。
働き方を変えないと、新しい出会いがないという人が非常に多いと思います。
「いつか仕事が落ち着いたら…」と言っているうちに、年齢がどんどん上がっていって気が付いたらこんな年齢になっていた…
これはよくある話です。
そうならない為にも、仕事が忙しすぎて新しいことが何も始められないなら働き方を真剣に考えるべきだと思います。
フットワークを軽くする
男友達を作れないという女性に多い特徴は、フットワークが重すぎるということです。
フットワークが軽すぎて、何でもホイホイついていくようになりましょうという訳ではありません。
誰が何を誘っても必ず断るような人では、次第に誰も誘わなくなります。
こうしてコミュニティが狭くなり、なかなか新しい友達が作れないというのがよくあるパターンです。
飲み会の誘いや、交流に繋がる誘いにたまには乗ってみるというフットワークを身に付けることで、男友達ができやすい女性になります。
【男 友達 欲しい】彼氏はいらない
男友達が欲しいけど彼氏はいらないという女性も最近は増えています。
これにはどんな背景があるのでしょうか?
男友達が欲しいけど彼氏はいらない女性の心理を探ります。
次の恋への準備期間
次の恋への準備期間として、彼氏は欲しくないという女性も多いです。
元彼に浮気をされた、結婚を考えていたけど別れてしまったなど前の恋愛が大変だった女性に多くみられる特徴です。
このような過去の恋愛の影響で彼氏が欲しくないという女性もいますが、それでも全く男性と関わらないというのも嫌だなという心理も働きます。
彼氏は欲しくないけど、かといって男性とも関わりたくない訳ではないし、モテない女性と思われたくないし、彼氏を作ろうと思えばいつでも作れる感じにはしたいし…
こんな感じの複雑な心理が重なって、「彼氏は欲しくないけど男友達は欲しい」ということになる女性も多いです。
彼氏よりも男友達の方が気楽
「付き合うと束縛をしたりされたり、結婚を意識しないといけなくなったり何かと面倒」と考える女性もいます。
このような女性は、付き合うよりも男友達として接する方が気楽という人が多いです。
これも過去の恋愛が影響している可能性が大きいですね。
無理に付き合うよりも気楽な友達関係の方がいいと考えて、彼氏は欲しくないけど男友達は欲しいと考える女性も一定数います。
男性からどう見られる?
彼氏は欲しくないけど男友達は欲しいという女性は、男性から見るとどう見えるのでしょうか?
・遊んでいる
・チャラチャラしている
・本当は彼氏が欲しいけど自信がない
・こっちから告白してってこと?
このような見られ方をすることが多いようです。
大きく分けると、遊んでいるなどの悪い印象か、もしくは本当は彼氏が欲しいと思っているはずといまいち信じてもらえないパターンのいずれかです。
【男 友達 欲しい】異性の紹介
男友達を作る方法では、友達から異性を紹介してもらう方法があります。
ただ、待っていても紹介してもらえる可能性は低いので紹介してもらう為にやるべきことを紹介します。
友達に相談する
まずはいきなり「紹介して」と頼むのではなく、相談をしましょう。
飲みに誘ったり、ランチに誘ったりして紹介依頼ではなく相談から始めましょう。
異性の紹介という場合は、下手にこじれると友情関係に亀裂が入ることもありますのでそうならないように上手く紹介をしてもらいたいです。
誰でもいいから紹介してみたいな感じだと、紹介する側としてもあまり紹介したくないでしょう。
まずは困っていて協力してほしいという流れの方が、相手も紹介しやすいです。
どんな人を紹介して欲しいか明確にする
「誰か紹介して」と言われても紹介する側は困ってしまいます。
同じように紹介して欲しい人がいれば、紹介しやすいかもしれませんが合うか合わないかは別問題ということになります。
まずはどんな人を紹介して欲しいかを明確にして、それを相手に伝えましょう。その為にはまずは自分がどんな人を紹介して欲しいかが分かっていないといけません。
いざどんな人と言われると、結構困ってしまう人も多いでしょう。
どんな趣味の人がいいのか、恋愛観なども大切です。
特に男友達が欲しいと言って紹介してもらうのならば、相手が彼女を探している人や結婚相手を探している人だと困ってしまいます。
その辺りの要望が合う人を紹介してもらいたいということが伝わらないと、友達から紹介してもらうのは難しいです。
自分から指名する
最終的に紹介してもらう場合は、友達から何人かをピックアップしてもらいその中から自分でこの人を紹介して欲しいと指名する方がいいです。
写真を見せてもらったり、SNSのアカウントなどを見せてもらえば何となく相手のイメージは分かると思います。
その中から自分で選んで紹介してもらうことで、自分に合う人に出会いやすいです。
イマイチ合わないような人を紹介してもらっても、自分にとっても相手にとってもマイナスです。
ちゃんと自分に合いそうな人を紹介してもらう為にも、ここで妥協をしないようにしましょう。
【男 友達 欲しい】募集
男友達を募集する方法を紹介します。
マッチングアプリで募集
マッチングアプリで募集がもっとも手軽な方法でしょう。
ペアーズはコミュニティ機能が充実しているので、男友達を募集しやすいです。
【ペアーズの評判】口コミとマッチングアプリのサクラと料金について
SNSで募集する
SNSでも男友達募集のようなハッシュタグは多くあります。
同じようなハッシュタグでつぶやいている人を探せば、SNSでも繋がれます。
マッチングアプリであれば運営がメッセージ内容をチェックしたり、業者や悪質なユーザーを強制退会させたりしています。
しかし、SNSでは運営がそこまでチェックしていることはないですので、自由な反面リスクはSNSの方が高いと言えるでしょう。
安全性を第一にしたいなら、SNSよりもマッチングアプリの方が安心です。
【男 友達 欲しい】まとめ
男友達を探す方法を紹介しました。
男友達を探している人は意外と多く、恋人探しだけではなく異性の友達探しも一定数需要があります。
しかし、本当は恋人を探したいんでしょ?という感じで来られる可能性もありますので、自分の立場を明確にして探した方がのちのち面倒なことにならないで済むでしょう。
習い事を始めたり、マッチングアプリを始めたり、SNSを使ってみたりと様々な方法で出会うことが可能です。
まずは無料で使えるマッチングアプリから始めてみるのがおすすめです。
【男 友達 欲しい】よくある質問
男友達との距離感
関連ページ:【男友達 距離感】異性とのほどよい?近い?距離感と友情
出会いがない、友達が少ない
関連ページ:【出会いがない 友達少ない】アプリが出会う方法?アラサーの原因
異性の親友
関連ページ:【異性の親友】異性の友人との友情/作り方と付き合い方
コメント